【Mini-z】 ミニクーパーS JCW GP メタリックグレー [06] 電飾取り付け

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body01

ミニッツHM祭りの最終ボディーとなったミニクーパーSの電飾作業。
このミニクーパーSはいつ見ても格好いいです。

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body02
裏面から電飾穴を確認します。
スキを見せると、チップ型LEDの穴が2mmに空いていない事が多く、そんな場合にはこの時点で拡張しておきます。
※つい前工程で忘れたりするのよね(^^;

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body03

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body04
ミニクーパーSJCWGPの工夫点。
フォグランプとウインカーの同一穴への取付です。

前回作成時には、フォグランプの配線と接触しないよう、フォグランプの配線の取り付け位置を通常と変えました。

■前回
  ┏━━━┓
┏┫フォグ ┣┓
┃┗━━━┛┃
┃┏━━━┓┃
┃┃ウイン ┃┃
┃┳━━━┳┃
┃┃     ┃┃

■今回
━━━━┓ 穴   ┏━━
       ┏━┓
       ┃F ┃
  ━━━┻━┛
━━━━━━   アルミテープ
         ┏━┓ 
         ┃W┃
    ━━━┻━┛

今回は両LEDが接触自体をしいないように、アルミテープで保護するようにしました。
※本当はフォグライトの配線を変更するのを忘れたのですけど(^^;

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body05
んで、フロント周りを施行したのがこんな感じです♪

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body06
mini-z minicooperS JCW GP Gray Body07
リア周りについは、マフラーのLED配線が骨格としてなるように工夫しています。
(1)ボディーのマフラー用の穴に配線を通す。
(2)通した先のLEDに接着剤を塗りこんでマフラーパーツを接着。
(3)乾燥後、マフラーパーツの根元に接着剤を付けて、ボディーに接着。
(4)乾燥後に、ボディーの裏面からホットボンドで接着。
って手順ですね。

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body08
全体的な配線レイアウトはこんな感じです。
ところどころ蜘蛛の糸みたいのがありますが、これはホットボンドの糸。
取り付けが終わったら、掃除して取り除きます。

mini-z minicooperS JCW GP Gray Body09
mini-z minicooperS JCW GP Gray Body10

さあ、最後に点灯確認です。
フロント・リア共に綺麗に点いてます♪
ただ、フロントのフォグランプにはウインカーも点いていて、一応内側に黄色く点灯しているのがわかります。

これにてHM祭りが終演となります。
撮影&出品して終わりです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください